サイトガイド

目次

    超展開データ 判定基準ガイドライ※1

    本ガイドラインは1マークの各艇の攻め手データ(超展開データ)を記録するための基準です。

    1. 基本的な攻め手の判定基準

    各選手の初期攻め手を記録

    ターンマーク手前における以下の要素から判断

    • ターンマーク手前でのレバーの握り具合や艇の舳先の向きから攻め方を判断します。

    注意事項

    • 他艇に干渉したり、結果的に攻め手が変わった場合でも、初めに選んだ攻め手を記録

    例:「差し」から「まくり差し」に変わった場合でも「差し」と記録

    2. 絞りの判定基準

    以下の状況を「絞り」として記録

    • 他艇に干渉している場合
    • 干渉がなくても、スタートの遅れによる寄せは「絞り」と記録

    3. 抵抗の判定基準

    抵抗として記録する場合

    • 接触があった場合
    • レバーの握り込みにより判断できる場合

    抵抗に含まれない場合

    • 流れた場合は「抵抗」とは判断せず

    4. フライング時の記録方法

    • フライングが発生した場合でも、決まり手に関係なく1マークでの攻め手を記録

    5. 転覆発生時の記録方法

    転覆艇を避ける際の判定基準

    • 転覆艇を避ける直前の動きが分かる場合はその時点の攻め手を記録
    • 避ける動作自体は入力に反映しません
    ※1 超展開データの判定は人が行っているため、個人の主観が影響する場合があります。 また、ボートレース場によって映像の角度が異なるため、攻め方に影響を及ぼすことがあります。

    当サイトを【ホーム画面に追加】する方法

    アプリのようにサイトをホーム画面から素早く起動できます。OSごとの設定手順は以下の通りです。

    iPhone/iPadの場合

    1. Safariでサイトを開く
    2. 画面下部の「共有」ボタン()をタップ
    3. 「ホーム画面に追加」をタップ
    4. 「追加」をタップ